天ぷら克服?美味しくカラッと、サクッと揚がるそのポイントとは

天ぷらって家で美味しく揚げるのって難しくありませんか?美味しくカラッと、サクッと揚がってて美味な天ぷらが、家でも食べれるようになりたいと、妻だけでなく、わたしも一緒になって、あれこれと試行錯誤しています。今回もネットでリサーチして、「 ...
独居老人も忙しい

昨年にご主人を亡くされ、以来一人暮らしとなったお向かい。もう、80才近いご婦人だ。再来週に、我が家の隣のご家族とBBQパーティを家の庭でする約束をしたのだが、ご婦人のことを思い出し、お隣に承諾のうえ、80才近くのお向かいのご婦人に、B ...
出張は快適な高速バスで

東京出張に出かける時に、これまではJRをずっと使ってきていました。それが当たり前だと思い込んでいたのです。しかし、ある時美容室の先生に、高速バスが便利だと聞いて今回初めて、東京出張に高速バスを使いました。想像していた以上に快適でしかも ...
テニス肘の原因はノートパソコンだった?

テニス肘の治療に通っていて、毎回先生に説明を受けたり、質問をし答えてもらったりしていますが、ある日の先生の答えはとても意外なものでした。それは、ノートパソコンがテニス肘の要因のひとつになっているかも知れないというのです。長時間パソコン ...
入院時の持ち物で便利で役立ったもの

家族が入院した時に、便利で役立ったものをご紹介。今どきの病院は昔とは大違いで、患者にとってやさしく、快適な環境になってきていて有難かったです。テレビは遠いイヤフォン、そして長いコード付きのものか、延長コードが必須です。昔は考えられなか ...
家庭菜園は自然農が楽ちん

毎年春先から、茄子やらキュウリやら、トマトやらの苗を植えて、夏の収穫を楽しんでいます。その苗を植える前、未だ雪も降るような寒い時期には、畑を耕し牛糞を漉き込んで畑の地力を蓄えます。これは、専業農家の近所のおじいさんに教わりました。でも ...
テニス肘で勉強になった事

今年の4月後半にテニス肘になり、完治するまでに3か月以上もかかりました。テニスを始めてから早や数十年経ちますが、テニス肘はこれまで20年くらい前に一回罹り、その時は3週間ほどテニスを休むことで比較的軽く済んで治りました。その時の経験が ...
コンビニで年賀状印刷する方法、具体的手順

セブンイレブンに導入されている最新コピー・プリント機であれば、年賀状印刷(PCで作成したjpegファイル原稿データを元に)ができます。数年前には別のコンビニでなんですが、はがきプリントとかできないし壊れるからダメですとか言わ