自転車ライトATARAXIAで自転車通勤レビュー

夏休みに、友人と自転車ツーリングに出かけることになり、そのトレーニングとして自転車通勤を始めました。
ただ、こちらは田舎で外灯がほとんどないので、残業後には真っ暗になり、 自転車ライト無しの無灯火では、自転車通勤が危険なくらいなので自転車ライトを購入することにしました 。
自転車ライトを購入するのは、中学生のころ買ったツーリング用自転車を買ったとき以来で、今どきの自転車ライトってどんなの?と調べるところからスタートしました。
ノートパソコンのUSBポートから給電しているところ
目次
購入したときの決め手は?
最近の自転車ライトの傾向としては、「LED電球」であること、「USB充電」できることなどがあるとわかりました。
購入した決め手は「明るさ」と「簡単に充電できること」、そして「直ぐに故障したりしないこと」です。
「明るさ」・・・
走っていて、だいたい30メートルから50メートルくらい見通せる明るさが欲しい
「簡単に充電できること」・・・
どれくらい電池が持つのか、使ってみないとわかりませんでしたが、自転車通勤で日々使う予定だったので、もしかしたら毎日することになるかもしれない、充電する時間や手間は少ないにこしたことはありません。
「直ぐに故障したりしないこと」・・・
想像していたよりも、低価格から買えることがわかったのですが、逆に「安かろう悪かろう」という商品で失敗したくありませんでした。
購入後3ヶ月間ほぼ毎日使用。その後自転車通勤から自動車通勤に戻したため、9ヶ月間ほど室内にて放置。念の為、久しぶりに充電しましたが、問題なく点灯しています。
使ってみてわかった、ちょい困ったちゃんなところ
このライトは、自転車のハンドルに、付属の専用ブラケットを巻いて装着します。
それが、自転車を運転しているときの地面からの振動のせいで、「若干ですが動いてしまう」ことがあります。ストラップを最大限きつくして装着していても、です。
ただ、「動いてしまう」といっても、毎回ではありません。
ライトで照らしたい向きが「大幅に下に向いて」しまい、ライトとして役に立たない・・・というようなことには今のところはありません。
地面からの振動が大きいときや、砂利道やでこぼこ道が続いてガタガタと振動が続くときなどは、ライトがセットした位置よりも下を向いてしまい、それを手で修正するということはままあります。
※口コミをみると、全くずれません!と言い切るかたもみえます。
「全くありません。必要に応じてゴム製のアジャスターを調整(切って調整)すれば、まずズレる事はありません。MTBなどの激しい乗り方にも耐えます。たまに、緩みがないか確認しておけば、尚安心だと思います。 」
自転車ライトにしては明るく遠くまで見通せる
自転車ライトにしてはかなり明るいほうだと思います。 ライトを真っ直ぐ正面に向けた状態だと、自動車ライトの「ハイビーム」のようです。
何も考えずに、この自転車ライトを真正面に向けた状態で、点灯し走っていたら、対向車(自動車)からパッシングを受けてしまいました。
その後は、ライトを斜め下向きにして、対向車(自動車や自転車)や通行人に対して、直接的に光が向かわないように気をつけています。
昔は、ワット(W)で表していたLED電球の明るさですが、今ではルーメンという単位で表すことになっています。
ルーメンとは、すべての方向に放射される「光の明るさの量」を表す単位で、数値が大きいほど明るくなります。
この自転車ライトは、何と1200ルーメンなのです。明るいわけですね。取扱説明書にも、点灯しているライトの光源を直で見ないように!と注意書きがありました。
ちなみに、法令で定められている自転車ライトの明るさは「白色または淡黄色で、夜間に前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる明るさ」です。夜間に10メートル先を見通せる明るさが300ルーメンということだそうですので、1200ルーメンであれば余裕の明るさですよね。
充電してどれくらい持つのか?
フル充電した状態で、2日弱持ちました。
自宅から勤務先まで自転車で40分ほどかかります。自転車ライトを点灯するのは、帰宅時だけなので、2日弱というのは、40分×2日弱=75分くらいです。
この自転車ライトを使い始めて2日目の帰宅時に、自宅にたどり着くおよそ5分前くらいから、明らかに明るさが足らなくなってきて、弱い光りながらも何とか自宅に帰ることはできました。
それからは、帰宅後毎晩、自転車ライトのバッテリーをノートパソコンのUSBポートに接続してフル充電してから寝るようにしています。
フル充電するのにかかる時間は?
使い切ったところからではありませんが、1時間~2時間ほどでフル充電できます。
電池がなくなってくると、赤く点灯し、充電完了すると緑色に点灯します。
他の方の口コミ
自分も参考にした他のかたの口コミです。
想像してた以上の凄い光の強さでした。明るければ明るいほど良い!と思って選んだのでその点では満足です!
充電口のゴム蓋が不安なので、蓋付近にグリスを塗って防水強化してます。今のところ全く問題なし。
かなり遠くまで、光が届く反面、対向する車や人の目に入ります。かなりライトを下向きにしないとなりません。
都内では、必要ない明るさだと感じ、400ルーメンのモノを買いなおしました。
商品は素晴らしいので、防災用として使います。
どこで買えるの?
Amazonで買いました(^^)
わたしはAmazonプライム会員(送料無料、翌日配達時間指定無料、プライムビデオ見放題)だし、何かと便利なので、ネット通販といえば、ほぼAmazonです。
購入ユーザーの口コミもたくさん掲載されているので参考になりますよ。
ATARAXIA 自転車ライト 1200ルーメン 2000mah USB充電式 ヘッドライト IP65防水 テールライト付き Black
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません