天ぷら克服?美味しくカラッと、サクッと揚がるそのポイントとは

天ぷらって家で美味しく揚げるのって難しくありませんか?
美味しくカラッと、サクッと揚がってて美味な天ぷらが、家でも食べれるようになりたいと、妻だけでなく、わたしも一緒になって、あれこれと試行錯誤しています。
今回もネットでリサーチして、「これだ!」と採用したのが、「マヨネーズ」を使うワザです。
スポンサードリンク
どうしてこのワザが良さそうだと判断したのかと言うと、他にも「お酢」を天ぷらの衣生地に入れるとカラッとサクッと揚がるよ・・という記事をみていたからです。
天ぷらの衣生地って、基本、小麦粉と全卵と水、じゃないですか?
そこで「お酢」を加えると良いよ・・・ということは、「お酢」+「全卵」状態になるわけで、つまりそれってマヨネーズじゃん?と再現性高そうだと判断した次第なのです。
で、実際のところ、どうだったのか?
スポンサードリンク
これがかなり美味しく天ぷらをサクッとカラッと揚げることができたのです!わーい!!
粉と水の割合も重要
今回以前から変えたもうひとつの重要なポイントは、小麦粉と水の割合です。
以前はずっと、小麦粉:水=1:1にしていました。
が、妻があるママ友にさりげなく聞いたところ、それまでの我が家の天ぷらレシピとは大きく異なっていたんです。それが、粉と水の割合。そのママ友は、小麦粉:水=1.2~3:1という小麦粉が多めの割合でずっと調理されていて、いつもサクッとあがるのよね~と自慢げに話していたらしい。
それを聞いて今回我が家も、粉と水の割合を大きく変えてチャレンジしてみることにしたんです。そしてそれがどんぴしゃり!だったというわけ。
ちなみに、我が家の今回の天ぷら衣のレシピは・・・
衣小麦粉・・・・500㏄
水・・・・・・・400cc
マヨネーズ・・・大匙4杯
です
スポンサードリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません