コンビニで年賀状印刷する方法、具体的手順

セブンイレブンに導入されている最新コピー・プリント機であれば、年賀状印刷(PCで作成したjpegファイル原稿データを元に)ができます。数年前には別のコンビニでなんですが、はがきプリントとかできないし壊れるからダメですとか言われて断念した経験がありましたので、できると分かった時は小躍りしてしまいました。
目次
コンビニで年賀状印刷する方法
セブンイレブンでも、以前ははがき印刷機能で年賀状印刷は不可だったのですが、入れ替え導入がされつつある最新のマルチコピー機でははがき印刷ができます。郵便局などで購入された年賀状やハガキを持ち込んで印刷することも可能です。
但し、インクジェットプリンター用のはがきはダメぽです。インクジェットプリンター用のはがは引っかかって紙づまりの原因になってしまうからです。
コンビニで年賀状印刷する具体的手順
1.パソコンで年賀状用画像データを作成
※ファイル形式は、jpegかpdfで作成保存しましょう
※画像データのサイズ・・・・jpeg形式なら89mm×127mm、pdf形式なら100mm×148mmで作成すると年賀はがきにマッチしたサイズになります
※セブンイレブンで対応しているメディア・・・SDカード、micro SD、mini SD、メモリースティックDUO、CD、DVD、メモリースティック、USBメモリーなど多彩です。
※専用ウェブに画像データをアップロードしておくことで、セブンイレブン各店のマルチコピー機で呼び出して印刷することも可能です。
2.セブンイレブン店頭のマルチコピー機で、年賀状のコピー原本を印刷する
年賀状データ画像ファイルを保存したメディアと、年賀状ハガキを持って、最寄りのセブンイレブンへ行きます。
そしてマルチコピー機を使って、その年賀状用データ画像を元にして、年賀状のコピー原本を1枚プリントします。
※jpeg形式ならマルチコピー機の「デジカメプリント」機能を選択
※pdf形式ならマルチコピー機の「文書プリント」機能を選択
※出力する 用紙サイズは『デジカメプリント』ならLサイズ、『文書プリント』ならB5サイズを選んでください
3.同じマルチコピー機で、コピー原本を元に、年賀状用ハガキに必要枚数コピーして完成
2で作成した年賀状プリントを元に、持参した年賀状はがきにコピーしていく要領です。
原稿ガラスの上に、2で作成した年賀状原稿を置きます。
用紙トレイには、持参した年賀状はがきをセットします。
必要枚数を設定しコピーして完成です。
※ jpeg形式画像から「デジカメプリント」で印刷した原稿・・・・倍率を116%に拡大設定する必要があります
※pdf形式画像から「文書プリント」で印刷した原稿の場合は、倍率は100%のままでオッケーです
上記の要領で、コンビニのマルチコピー機を使って、オリジナル原稿の年賀状印刷ができるようになりますからね。便利な時代になりました(^^)
旧型のマルチコピー機ではNGなので、事前にセブンイレブンの店頭で確認してください。
新型でなくてもセブンイレブンのコピーははがきの持ち込みに対応しています。しかし、詰まり易いため、お断りされる店舗が非常に多いようです。
ちなみに新型マルチコピー機では、はがきの持ち込みのほか、私製はがき用紙が用意されていますので、年賀はがきを持ち込まなくてもはがき印刷ができます。
コンビニでも年賀状印刷ができるとネットで知り、近所のコンビニで年賀状プリントしに行きました。しかし、店員さんに具体的なやり方を教えてくださいと頼んだところ、はがきプリントはできませんし、機械が壊れてしまう恐れがあるのでお断りしていますと言われて断念してたんです。
https://www.haredoki10.com/288.html
ディスカッション
コメント一覧
インクジェット用の葉書で、コンビニのコピー機でも出来ますか?
明日香様へ
コメントいただき有難うございます(*’▽’)
私がよく使っているセブンイレブンのマルチコピー機では、インクジェット用の葉書は残念ながら使えないです。
セブンイレブンのマルチコピー機は、富士ゼロックス製なのですが、その富士ゼロックスのウェブサイトに下記のように記載があります。
「インクジェット用はがき、写真用はがきは、故障の原因となりますので、使用できません」
https://www.fujixerox.co.jp/solution/multicopy/print/hagaki.html
残念です(´・ω・`)
※ご参考まで:もし、普通の葉書になっても良いのでしたら、郵便局でインクジェット葉書を普通の葉書に有償ですが交換してもらえます。
※昔の話ですが、確か1枚当たり5円ほど手数料かかった記憶があります